大会当日について

 大会当日の持ち物

当日持ち物は、

●「お昼ご飯」

●「スマートフォン・タブレット(インターネット接続可能なもの)」または、「筆記用具、企画書等」

●「参加費」

です。


お昼ご飯について

会場周辺はコンビニや飲食店がございませんので、飲食物は持参することを推奨します。


スマートフォン等または企画書等について

企画書等は、当日紙では配布しませんので、スマートフォン等でご覧いただくか、紙が必要な場合は事前に印刷をお願いします。

※印刷用データはDiscordでご案内します


また、部屋移動等はDiscordで当日誘導いたします。スマートフォン等をお持ちでない方もいらっしゃりますので、

お持ちの方は誘導のご協力をお願いします。


参加費について

参加費は一般1000円、高校生以下500円です。

お釣りの無いようにご用意をお願いします。



大会当日の流れ

大会当日は「本会場で行われる本企画」と、「他会場で行われるフリバ」を繰り返しながら行っていきます。

どの順番でご参加いただくかは、当日の成績に応じて変わっていきますので、ご承知おきください。

また、進行に応じて、参加者の皆様には部屋移動を行っていただきます。


それぞれのラウンドのあいだには、10分程度の休憩時間があります。


また、まとまった休憩時間は設けておりませんので、「他会場で行われるフリバ」の時間中に昼食を摂ることをおすすめします。


会場について

愛媛県県民文化会館の「別館」をお借りして行います。

「本館」とは異なりますのでご注意ください。

また、当日トイレ工事のため、トイレは本館のものをご利用いただく可能性がございます。

状況については、当日ご案内します。

アクセス等はHPをご確認ください。

https://www.kenbun.jp/access/


大会当日の注意事項

●本大会では、同じ問題を繰り返して使用します。

 他の参加者に問題を教えたり、正解内容やジャンルをSNSに書き込む等の行為はお控えください。

 また、誘導の指示なく、本会場である第15会議室に入ったり、近づいたりする行為もお控えください。

●都度、部屋移動を行っていただきますが、忘れ物にご注意ください。

 特に「本企画が行われる本会場」(第15会議室)に忘れ物をされた場合には、当該出題時間中は立ち入りができませんのでご承知おきください。

●会場は公共施設の一部を借りて行います。周辺は一般の利用者との共用スペースとなりますので、多人数で騒ぐ等の行為はおやめください。

●フリバ会場となる会議室では飲食可能ですが、ごみは必ず持ち帰るようにしてください。

●本大会では動画撮影を禁止させていただきます。写真撮影は可能ですが、被写体の方にご配慮ください。

 音声のみの録音は可能です。ただし、大会中の参加者間の共有や、大会に参加していない方に共有することはお控えください。

●遅刻された場合は、Discordでスタッフの指示に従ってください。

 スマートフォン等をお持ちでない場合には、「フリバを行っている他会場」(第12会議室、第21会議室)に行き、他参加者の方経由でDiscordにご連絡ください。

コメント

このブログの人気の投稿

エントリーリスト

大会の正誤判定